2021年6月 1日
-

36.ガレージの施工も終わり、いよいよ新しい生活の始まり。I様大変ありがとうございました。
-

35.2階には寝室のほか、ウォークインクロゼットも設けました。
-

34.奥に見える洗濯・脱衣室と手前のトイレの間に洗面所を設けてあるので、帰宅後の仕様にも便利な配置です。
-

33.玄関から入ってシューズクロゼットを通り抜けた先にパントリーを設置。買い物から帰ってきたら一直線の動線です。
-

32.1階和室。窓辺の目隠しになる和風テイストのスクリーンが室内に優しく光を取り入れます。
-

31.リビング全景。正面左手はリビングから行き来できるウッドデッキが設けられました。
-

30.完成を迎えたこちらのお宅では、施主様のご厚意によりオープンハウスを開催させて頂きました。
-

29.外部の足場が外され、階段吹抜け部の窓から素敵な景色が望めるようになりました♪
-

28.2階の居室の天井にはオールドヴィームの化粧梁がアクセントになっています。
-

27.こちらはキッチン内側からリビング。
-

26.こちらは洗濯・脱衣室。ちょっと洗濯物をたたんだり作業できるをカウンターを設けました。
-

25.クロス貼りがもすすんであともう一息。
-

24.外部では外壁の施工がすすんでいます。
-

23.ボード貼りもほぼ終了。画像はLDKの様子。
-

22.壁には下地となるボードが貼られていきます。
-

21.換気システムなど配管作業中。
-

20.足場がはずされてからの眺めが楽しみですね♪
-

19.サッシの施工が行われています。
-

18.断熱材の施工が終わりました。
-

17.室内の中央に積まれた断熱材は、これからずっと暮らしていく家の大切な構成要素。
-

16.今後の工事の無事を祈念し、厳粛に上棟式が行われました。
-

15.側面パネルも貼られ、無事上棟しました。
-

14.屋根ルーフィングの様子。屋根防水の要です。
-

13.屋根下地が貼られた内部の様子。
-

12.屋根内部にあたる部分も断熱性を高めるため遮熱シートが施されています。
-

11.2階部分はクレーン登場。
-

10.次々と木材が組まれていき、1階部分のが完了です。
-

9.基礎を囲むように足場が組まれ、現場では土台敷が始まっています。
-

8.養生期間を経て型枠が取り外されました。必要な配管を行った後は、いよいよ建て方の工程に入ります。
-

7.組まれた型枠の中に、隅ずみまでいきわたるよう充填していきます。
-

6.定番部分が終わると、今度は基礎の立上り部分。型枠を組んでいきます。
-

5.配筋検査も終わり、コンクリ打ちが始まりました。
-

4.コンクリートの強度を担うため、丁寧に組み上げていきます。
-

3.本日から配筋の作業に入るようです。
-

2.工事がすすんでいます。地面の湿気を防止する措置も終わりました。
-

1.こちらは三条市内のとある分譲地。本日は地鎮祭。天候にも恵まれ、始まりにふさわしい1日となりました♪
ただいま建築中一覧にもどる
家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会無料
- 家づくりのウラ側をお話しします!
-
- ハウスメーカーの住宅はなぜ高い?
- 家の性能は下げず、価格だけを下げる方法
- 今より3割引で住宅を取得する方法
- お得な土地の見つけ方とは?
- 最適なマイホーム購入の時期とは?
賢い家づくり勉強会を予約する