K様邸完成しました!(新潟市秋葉区)
-

30.施主様のご厚意で、オープンハウスを開催させて頂き、誠にありがとうございました。
-

29.リビングの吹き抜け部分とつながった空間が、とても心地よい場所に仕上がりました。
-

28.2階に上がると、広々したホール&スタディコーナー。
-

27.リビング上部は吹き抜けに。この高さが明るさと開放感を与えてくれます。
-

26.LDK全景です。キッチン横のダイニングテーブルを置くスペース、こちらのペンダントライトを含め、照明は施主様のこだわったポイントの一つです。
-

25.入ってすぐ右手に洗面台を設置。家に帰ったらすぐ手洗いできる便利な配置。アーチ型の下り壁もポイント♪
-

24.待ちに待った完成の日を迎えました。まずは玄関からどうぞ♪
-

23.リビングの真上の吹き抜けは、先ほどの2階のスペースの空間ににつながっています。
-

22.2階の階段を上がったところにはホール・スタディルームとして広々としたスペースを取っています。
-

21.キッチンが入りました♪
-

20.外部では外壁の施工もすすんでいます。
-

19.前画像の奥に見えてるこのアーチ型、洗面所への入口はアーチ型の下がり壁に♪
-

18.断熱材はこれからずっと暮らしていく家にとって重要な構成要素。住み始めるとその性能の高さを実感します。
-

17.末永くマイホームに住み続けるためにも、防水シートなど施工の精度が重要な屋根部分。
-

16.外部では遮熱性に優れた透湿防水シートの施工も終わり、外壁の施工に入っていきます。
-

15.内部の壁はこれから断熱材が入っていきます。床下部分に見えるホース類は、床下暖房システム「エアボレー」の配管となっています。
-

14.全景はこんな感じです。出来上がりがとっても楽しみです♪
-

13.2階部分に熱反射シートが貼られていきます。これで夏も涼しく過ごせます!
-

12.2階部分も柱が建てられ順調に作業がすすんでいます。
-

11.職人さんたちは1つ1つ丁寧に作業をすすめていきます。
-

10.建て方が始まりました。柱が建てられ順調に作業がすすんでいます。
-

9.型枠が外され出来形計測へ。基礎工事完了です!
-

8.組まれた型枠の中にコンクリートを充填中。コンクリートが均等にいきわたるように注意を払います。
-

7.立ち上がりの型枠施工の様子です。この中にコンクリートを流し込みます。
-

6.配筋完了したスラブ部分にコンクリートを流し込む作業が行われました。
-

5.現場の基礎配筋検査の様子です。無事、配筋計測完了!
-

4.現場では、基礎底盤の型枠が組まれ「位置出し」作業が行われました。基礎工事がすすんでいます。
-

3.基礎を乗せる面を良好な状態にするために捨てコンクリートを打ちます。
-

2.地盤調査の結果に基づき、地盤改良を行っています。
-

1.6月吉日、秋葉区にてK様邸の地鎮祭が行われました。地鎮祭は建築工事が始まる前に工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。
ただいま建築中一覧にもどる
家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会無料
- 家づくりのウラ側をお話しします!
-
- ハウスメーカーの住宅はなぜ高い?
- 家の性能は下げず、価格だけを下げる方法
- 今より3割引で住宅を取得する方法
- お得な土地の見つけ方とは?
- 最適なマイホーム購入の時期とは?
賢い家づくり勉強会を予約する