S様邸完成しました!(新潟市東区)

  • 0001-28.png
    28.施主様のご厚意で、オープンハウスも開催させていただいた後の引渡しとなりました。大変ありがとうございました♪
  • 0001-27.png
    27.外観が整った後からすすめられていた外構工事も済み、無事完成いたしました。
  • 0001-26.png
    26.明るくゆったりした広さの1階洗面・脱衣所。お風呂に入るのが楽しみですね♪
  • 0001-25.png
    25.2階居室内の収納。壁面に大容量のクローゼットが設置されています。
  • 0001-24.png
    24.階段を上がりきったところには、室内物干しスペース。生活スタイルの変化に伴い、室内に設置が多くなりましたが、乾燥しがちな現代の構造にも適しています。
  • 0001-23.png
    23.階段上がり口から。階段途中の照明が柔らかく包んでくれるので、夜間の行き来も安心♪
  • 0001-22.png
    22.リビング全貌です。カーテン類の取り付けも終わったので、一気に部屋の雰囲気が整ってきました。
  • 0001-21.png
    21.内装工事もほぼ完了。キッチン側から玄関に向かう動線。来客時キッチンからまっすぐ玄関へ向かえるのは動きやすいですね♪
  • 0001-20.png
    20.外観も仕上がりました。アクセント部にはアンティークな風合いが特徴の外壁を採用。温かみのある質感に仕上がっています。
  • 0001-19.png
    19.キッチン側からのリビング全貌。右側の畳スペースは、奥に窓も設置しているので、閉塞感のない造りとなっています。
  • 0001-18.png
    18.リビングの一角に設けたちょっとゴロッと横になれる畳スペース(^^)壁面側にはカウンターデスクも設置。
  • 0001-17.png
    17.キッチンの設置が完了しました。近年対面が多いものの、壁付けキッチンの方が広くスペースが取れて根強い人気があります。
  • 0001-16.png
    16.ダイニングの脇になる収納部分。その手前側には、養生されていますが、家全体の中心となる化粧柱が。
  • 0001-15.png
    15.こちらのお宅では、キッチンを窓側に、背側にダイニングテーブルを置いて、食卓を中心に配置をしました。
  • 0001-14.png
    14.外部工事もすすんでいます。外壁施工前の下地として、透湿・防水・遮熱に優れたシートが採用されています。
  • 0001-13.png
    13.本日は気密測定を実施。C値が弊社基準の1.0c㎡/㎡以下であることを確認し、次の工程へ。
  • 0001-12.png
    12.24時間換気システムの施工の状況。住宅が完成すると隠れてしまいますが、現在の機密性の高い住宅には設置が義務付けられています。
  • 0001-11.png
    11.内部工事がすすんでいます。断熱のための発泡ウレタンの吹付けが終わりました。また、建物全体のサッシ類の施工も完了しました。
  • 0001-10.png
    10.着々と柱も組まれ、残すところ屋根...といきたいところでしたが、強風が予測されていた為、暴風対策にて後日上棟となりました。
  • 0001-09.png
    9.現場には、材木等の材料も搬入され、基礎を取り囲むように足場も組まれ待ています。
  • 0001-08.png
    8.配管が完了した基礎の全景がこちら。いよいよ建方の工程です。
  • 0001-07.png
    7.給排水などの配管が行われています。
  • 0001-06.png
    6.内側の型枠も組まれ、基礎の立ち上がり部分に取り掛かります。
  • 0001-05.png
    5.防湿の処置もされ、外枠が組まれた内部には配筋も完了し、JIOによる検査を受けています。
  • 0001-04.png
    4.図面に基づき掘削を行い、砕石・転圧をしていきます。
  • 0001-03.png
    3.家づくりの目印ともいうべき丁張の作業が行われています。図面に基づき、建物の正確な位置を出していきます。
  • 0001-02.png
    2.地盤調査の結果に基づき、地盤改良を行っています。全国的に様々な天災が発生する近年は、地盤の安全性が気になりますね。
  • 0001-01.png
    1.本日は工事前の地鎮祭の日。土地の神様への挨拶と、これからの工事の安全などを祈念します。
ただいま建築中一覧にもどる

家づくりで失敗しないための賢い家づくり勉強会無料

賢い家づくり勉強会
家づくりのウラ側をお話しします!
  • ハウスメーカーの住宅はなぜ高い?
  • 家の性能は下げず、価格だけを下げる方法
  • 今より3割引で住宅を取得する方法
  • お得な土地の見つけ方とは?
  • 最適なマイホーム購入の時期とは?

賢い家づくり勉強会を予約する

Menu